ー おしらせ ー
・各地で新型コロナウイルスの感染者が急激に増加しています。三密を避け、手洗い、消毒、換気等の徹底をお願いいたします。今後の感染者の状況によっては、急に現在の園の対応、行事等について内容を変更する場合がありますのでご了承下さい。
・1/15 クラスだより しょくじだより ほけんだより を更新しました。
ー1月行事予定 ー
4日 御用始め
7日 体操教室・・・中止
12~21日 保育参加・・・中止
12日 英会話・・・中止
13日 リトミック・・・中止
14日 スイミング(つき)・・・中止
21日 体操教室・・・中止
22日 ハッピーランチデー
25日 避難訓練
26日 英会話
27日 リトミック
28日 スイミング(ほし)
ごはん
親子丼
ワカメの酢の物
ぎょうざ
ミカンゼリー
N1ヨーグルト
先週末は雪が沢山降りましたね。園庭も銀世界に変身!!部屋の窓からいつもと違う園庭の様子を見ていたひよこ組さん。上着を着て雪遊びに行くことにしました。いつもよりもゆっくりゆっくり歩いてみたり、触ってみて「つめたーい」と言ったり、冷たくなった手を焚き火で温めたり…めったに出来ない雪遊びに笑顔が弾けていました。部屋の中にもタライに入れた雪を持っていき、触ってみましたよ。きれいな雪が美味しそうに見えたのか口に持っていこうとするお友達も!
いい体験が出来た日でした。
指先が器用になってきたので、シール遊びをしてみることにしました。初めはシールを剥がすことが難しそうにしていましたが、剥がし方を見せたり少しだけお手伝いをすることで、どんどん自分たちで剥がして紙にぺったんと貼っていけるようになっていきました。とても集中していて中には紙いっぱいに貼っていたり、裏にまで貼っていたお友達もいましたよ。とっても楽しく取り組んでくれたので鬼のお面の製作にもシール貼りを取り入れることにしました。今、少しずつ進めているところです。節分の日には可愛いお面をつけたいと思います。
1月から新しいお友達を2人迎えて19人になったひよこ組さん。少しずつ慣れてきて、泣かずに遊べる時間も増えてきています。12月から入ったお友達はもうすっかり慣れて、好きな絵本を読んで~と保育教諭に持って来たり、自分でも遊びを見つけることが出来ていますよ。
すみれ組への進級までの2ヶ月半を19人で毎日楽しく過ごしていきたいと思います!
最近では、子どもたちが絵本を自分から手に取り、読んでいる姿が見られます。1人で読んだり、読み合いっこをしたり、先生たちに読んでもらったりと楽しんでいます。
1ページ1ページゆっくり絵を見ながら、言葉に出して読んでいます。絵本のセリフやシーン、絵を覚え、絵を指差し、読み終えた時には「もう1回!」と何度も何度も繰り返し読み、絵本の面白さ、楽しさを味わっています。
読み聞かせをしている時には、子どもたちは、静かにじーっと見て、集中して見ています。
絵本はイメージを広げ、子どもの感性が共感し、共鳴し、豊かな想像力と遊びの世界を形成していきます。これからも沢山の絵本を手に取り、絵本の世界を楽しんでほしいです。
お仕事がお休みの時はできるだけ子どもと一緒にあそびましょう!!
子どもが話しかけて来た時は、まずは耳を傾け、共感してあげましょう。