ー おしらせ ー

・5/25 各種おたよりを更新しました。

・5/10 5月の親子カフェを開催しました。沢山の参加ありがとうございました。

ー5月行事予定 ー

  9日  英会話

 10日  おやこカフェ

 11日  スイミング(つき)・小袋先生の子育て相談日・園庭開放

 12日  三隈高校来園

 18日  体操教室

 19日  体操教室・三隈高校来園

 20日  お弁当の日

 23日  英会話

 25日  スイミング(ほし)・園庭開放

 26日  ハッピーランチデー

ー6月行事予定 ー

  1日  体操教室

  2日  みそらNiceday第1リハーサル

  5日  請川先生(日本女子大)来園

  8日  スイミング(つき)・小袋先生の子育て相談日

      園庭開放(未就園児)

  9日  体操教室(つき)

 13日  英会話

 14日  みそらNiceday第2リハーサル・お弁当の日

 15日  体操教室(つき・ほし)

 16日  HLD・三隈高校来園

 22日  スイミング(ほし)・歯科検診

      体操教室(つき)・園庭開放(未就園児)

 23日  みそらNiceday準備の為 17時迎え

 24日  みそらNiceday(総合体育館)

 27日  英会話

 29~30日  環境整備(井上先生来園)

ー7月行事予定 ー

 10~11日  環境整備(木村先生来園)

 22日  お弁当の日

 24日  交通安全教室

6/5

ごはん

豚肉のプルコギ風炒め

かぼちゃサラダ

オクラのみそ汁

カニしゅうまい

バナナ

 

スポロン

黒糖おやき

6/2    みそらnicedayにむけて  以上児

今回はつき組さんの鼓隊のお稽古の様子を!の予定でしたが、今週は残念ながら雨、、、

ですが、月曜日は何とか曇って雨は降らなかったので、小太鼓・中太鼓のお友達は第二園庭でお稽古をしました。

この日初めて、楽器をもって移動をしてみた子ども達。思ってたより重い…予想外の重さに「もう疲れた~」の声が聞こえてきましたが、k君が「疲れたけど、お母さんに見てもらいたいから頑張る!」と感動の一言☆彡すると「僕も頑張る!」「Yちゃんも頑張る!」とその場にいるみんなの心が一つになったのを感じました。

雨が多い6月ですが、室内でも曲に合わせて音を鳴らすお稽古を頑張っています。

第一リハーサルをホールで行いました。

これまでも各競技のルールを聞いて何度かしたことがあったので、今回は”自分の出番が終わったら座る”というお約束をしっかり守って出来ました。

当日はお家の方と一緒に出来ることを楽しみに待っている子ども達です( *´艸`)

つき組さんは今年も係りをします。道具・踊り・放送それぞれリハーサルで自分の役割を確認しました。

 

放送係りさん、前日の夕方のお集まりで事前練習も頑張りました。

 

5/27 だーいすきな水遊び!! ひよこ・すみれ組

観光祭が終わってから一気に気温も上がり、毎日暑い日が続きますがひよこ・すみれ組さんは元気いっぱい!!大好きな水遊びが出来るので早く園庭に出たくてウズウズしている子どもたちです。園庭に出るとすぐタライなどに入って涼んだりじょうろやペットボトルを持ってきて水を入れてみたり、小川にいったりとそれぞれの水遊びを楽しんでいますよ♪またタライでは満足しなかったようで、バケツにすっぽり入っている子もいましたよ。

 

また平均台にまたがっているお友だちを見つけて何人か集まってきました。

今から何が始まるのかな~?とみていると、みんなが同じ方向を向いてまたがり、バスごっこが始まりました!「せんせーいってきまーす」と元気いっぱいのすみれ組さんでした。

今月から入ったひよこ組のお友だちも慣れて砂場で遊んでいます。砂の感触を楽しみ、じーっと見つめたり握ってみたりして楽しんでいました。

また太鼓橋に挑戦する子も増えています。お姉ちゃんやお兄ちゃんの登っている姿をじーっと見つめ、どうやったら登れるのか考えながら慎重に挑戦しています!今年中に登れるようになる子がいるのかな~?と今から楽しみです。

水分補給も摂りながら、今しかできない遊びをたくさんしていきたいと思います♪

5/26 ハッピーランチデー

今日は、5月のハッピーランチデーでした。

音楽が流れると、みんなテラスに集まって来ました。まずは、「こいのぼり」と「おかあさん」の歌を歌いました♪

「おかあさん」の歌では、♪おか~あさん♪とみんなが歌うとS先生が♪な~あに~♪と返してくれました。

まさかのS先生の登場に大笑い( ´艸`)

次は、パネルシアターのはじまり、はじまり~。

”ビーバーくんのビバビババースデー”のお話です。みんな楽しそうにお話を見たり、歌を歌ったり、手拍子したり。Ⅿ先生のウクレレ演奏もありました(≧▽≦)

最後は、お誕生日のお友達と先生のを紹介をして”ハッピーバースデー”の歌のプレゼントをしました。

5月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!

5/18  虫探し開始!! もも組

日差しが強くなり暑い日が続きますが、元気いっぱい園庭で遊んでいます。

遊んでいると草むらでてんとう虫を見つけました!それを見ていたお友達も「見つけたい!」と茂みをかき分け探し始めました。

手で捕まえることができないお友達はお皿や葉っぱに乗せて見てジーっと観察したり、お友達に自慢していました☆

また別の日にはカエルを見つけたTくん。急いで追いかけ両手でキャッチ!無事、虫かごに入れることができました。とても嬉しかったようで園庭にいたすべての先生に自慢しに行っていました(笑)

その様子を見ていたAくん。「僕も欲しい」とカエル探しが始まりました。カエルを発見しましたが「捕まえきらん…」と。そこへTくんがやってきて「Tくんが捕まえてあげる!」と捕まえて虫かごの中に入れてくれました!!大喜びのAくん。虫かごのなかにお水を入れてあげてお姉ちゃんやもも組、すみれ組のお友達に見せに行きました!

そのカエルを見せてもらったRくんとKくんもまた探し始めました👀

その日の夕方、捕まえていたカエルさんをTくん、Aくん、Kくんの3人で逃がしにいきました。「遊んでくれてありがとう!また遊ぼうね~👋」とお別れしました(o^―^o)

5/9 GW終わりましたね・・・。 以上児

GW中は、天気に恵まれず残念な日もありましたね。週明けは快晴。子ども達も元気いっぱいです。

園庭では、毎年恒例?!の虫探しがはじまりました。虫かごも新しくなり、中身は空っぽでも虫かごをさげて楽しそうに虫を探していました。黄色いバケツの中には、トカゲ君。みそらの子どもたちに仲間入りです。滑り台も相変わらずの人気。真っ青な空を眺めてちょっと休憩中。

室内では、一人ひとり専用の塗り絵帳を出しました。早速自分の名前を見つけ、塗り絵タイム。集中しています。制作をしたり、室内でくつろげる「光コーナー」も人気ですよ。

ホールのロフトです。上からの眺めを楽しんだり、レゴブロックや紙コップなどのおもちゃで遊んだり、上り下りを楽しんだりしていました。

つき組さんは、少しづつみそらnicedayの鼓隊のお稽古が始まっていますよ。次回はその様子をのせたいと思います。お楽しみに~。

4/28 ハッピーランチデー

今日は4月のハッピーランチデーがありました。まず『はらぺこあおむし』のペープサートを見ました。音楽が流れると一緒に口ずさんでいる子どもたちや「リンゴ!」「チョコレートだ!」「おいしそう!」と嬉しそうな子どもたちの様子がありました。最後にあおむしが蝶々になると「ちょうちょになった!」と拍手が起こりました(笑)

そして、季節の歌『ぶんぶんぶん』と『ちょうちょ』の歌を歌いました。

最後に4月のお友達、先生の紹介をしました。名前を呼ばれると少し恥ずかしそうに手を挙げていましたが、嬉しそうでした!

4/27 屋根より高いこいのぼり ひよこ・すみれ組

ひよこ・すみれ組に大きなこいのぼりが登場!あまりの大きさにみんな興味津々で集まって来ました。「うわー!」と歓声もあがります。「こいのぼりさんにぬりぬりしてみる?」と聞くと「うん!」とやる気満々です。好きな色のクレヨンを片手に持ったり、二刀流(笑)で持つ子と様々です。周りのお友達の様子も伺いながら楽しんでいました。

もう一つは、花紙を使って。柔らかい素材の紙なのでクシャクシャと丸めるのも楽しそうです。好きな色を選んで自分の好きな場所にペタッと貼ります。両面テープが貼ってある所は、しっかりくっつきますが、無い所は、床に落ちていきます。不思議そうに何度も何度も繰り返し。しっかりくっつくと嬉しそうな笑顔をたくさん見せてくれました。丸めるのが楽しくて丸め係になっている子もいました。

ひよこ組のお友だちもそーっと花紙に触れてみたりもしました。クシャクシャなる音にびっくりして最初は手を慌てて引っ込めていましたが、段々と音と柔らかい感触が楽しくなったようで自ら手を差し出して遊んでいました。

4/22  親子遠足

 今日は待ちに待った親子遠足でした。天気にも恵まれ、とても楽しい遠足となりました。親子ふれあいリズムでは、保護者の方とたくさん触れ合い、踊ることができてとっても嬉しそうな子ども達の笑顔を見ることができました。クラス別交流では、日頃、送迎時にはお会いすることができない保護者の方同士、お話をすることができ、とても貴重な時間となりました。たくさんのご参加本当にありがとうございました。今年度一年、どうぞよろしくお願い致します。

4/21 今度は赤色! もも組

 もも組さんも新年度がスタートしました!新しい環境にも少しづつ慣れ、毎日元気いっぱいに過ごしています。4月ですが早くも夏日になる日が続き、泥遊びTシャツに着替えて遊ぶ日も多くなりました。

すみれ組の時は黄色いTシャツでしたが、もも組では赤色です!!小川の水をすくったり、水の中に座り込んだり、水道付近にも集まり、水や泥の感触を楽しんでいます(o^―^o)

 以上児さんがトイを使って、小川の水を砂場へ流している所を真似して、もも組の子ども達も自分達でトイを運んできました。どうしたら水が流れてくるのか考えながら組み合わせています。水が流れてくると、「きたー!」と嬉しそう♡急いでじょうろや容器を持ってきて水を入れていました。

 どんな遊びをしているのかな~?と園庭を回ってみると、ままごとコーナーで泥水を容器から容器へ移す作業を楽しんでいたり、去年は難しかった太鼓橋をスイスイ登れるようになっていたり、園庭にあるつつじの花を見つけて春を持ってきてくれたり、テーブルいっぱいにお料理を並べていたり…♡

みんなそれぞれに好きな場所や好きな遊びを見つけていました!

 以上児クラスのお友達や、ひよこ組のお友達との交流も見られました。三輪車に乗っていたIちゃん、坂道が難しそうにしていると、後ろからつき組のお姉ちゃんが押してくれました(o^―^o)

二枚目三枚目はひよこ組のYちゃん、新入園児のHちゃんと遊んであげる優しいSくんの姿もありました♡

 思わず可愛らしくてシャッターを切ってしまいました!三輪車のハンドルに1つずつ大きなじょうろを掛け、じょうろが落ちそうになりながらも、バランスを取ってこぎ進めていましたよ(o^―^o)

子ども達の色々な発想がとても楽しい毎日です!

www.misorahoikuen.com Blog Feed

はじめまして(^^♪よろしくね! ひよこ・すみれ (土, 15 4月 2023)
>> 続きを読む

花まつり 以上児 (Sat, 08 Apr 2023)
>> 続きを読む

おとうさん、おかあさんへ

お仕事がお休みの時はできるだけ子どもと一緒にあそびましょう!!

子どもが話しかけて来た時は、まずは耳を傾け、共感してあげましょう。